
2021
12/12(木) 人形・面教室
12/18(水) 人形・面教室
12/19(木) 人形・面教室
12/22(日) 人形・面教室 クリスマス発表会
於:百鬼ゆめひなアトリエ・稽古場舞台
※関係者のみ
2021
12/12(木) 人形・面教室
12/18(水) 人形・面教室
12/19(木) 人形・面教室
12/22(日) 人形・面教室 クリスマス発表会
於:百鬼ゆめひなアトリエ・稽古場舞台
※関係者のみ
2021
11/3(日) 劇団レクラム舎『べっかんこ鬼・拡大版』
とき:2019年11/3(日) 開演14:00
ところ:上越市民会館 中ホール
料金:2,000円
演出 鈴木一功、美術 大田創
出演 鈴木一功、松坂わかこ、飯田美千香、佐久演劇塾生徒
生演奏 野村節子
2019
11/23(土) 人形・面教室
11/24(日) 人形・面教室
11/25(月) 人形・面教室
11/27(水) 人形・面教室
11/29(金) 人形・面教室
2019
2019
10/2(水) 永職会例会 ※関係者のみ
開催神社:甲斐国一宮浅間神社
10/13(日) 改訂版『べっかんこ鬼』公演
会場:旧大沢小学校
開演:①13:00/②16:00 (12時/15時受付開始)
入場料:無料
問合:長野県佐久創造館内 TEL.0267-68-2811 FAX.0267-68-2860
10/16(水) 貸切公演@ゆめひなアトリエ
※関係者のみ
10/22(火・祝)『絵島ものがたり』百鬼ゆめひな × 亀工房
開演:14:00(開場13:30)
会場:ニシザワ いなっせホール(長野県伊那市)
出演:百鬼ゆめひな、亀工房
チケット:2,000円(高校生以下:1,000円)
お問合せ:090(9668)7238(亀工房)
10/24~31 映画撮影
2019
週末の夜、華やいだ金沢で
「文化的夜遊び」いかがですか。
・・・・・・・・・・
《金沢ナイトミュージアム》
文学、能、工芸など、金沢には長い歴史の中で育まれてきた様々な文化があります。金沢に点在する17の文化施設で夜8時までの夜間開館と多種多様なイベントを期間中の毎週末に開催いたします。
・・・・・・・・・・
「加賀百万石」の城下町として栄えた金沢。日本三名園の一つ兼六園や、ひがし茶屋街など、景観美に優れた観光スポットが点在しています。そういえば私が舞台で愛用している和ろうそくも金沢から取り寄せています。伝統工芸もそうですし、最高レベルの和菓子職人が生む逸品も気になります。本当は近江町市場でとびっきりの海鮮丼に舌鼓を打ちたいところですが、私は公演に備えて生ものは涙涙で我慢です。
今回は金沢でも大変ご縁の深い
木村俊介さんによる優しく切ない和楽器の調べとともに
人形〈ヒトカタ〉が幽けき夜を紡いでいきます。
そのな夜を是非ご一緒にいかがでしょうか。。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げて降ります。
百鬼ゆめひな 拝
★詳細画像をclick↓
2019
日 時/2019年9月8日(日)
開場:午後6時30分 開演:午後7時
会 場/NVサウンドホール 長野県上伊那郡中川村大草3773-5
出 演/百鬼ゆめひな(飯田 美千香)、木村 俊介、加藤木 朗
料 金/前売り[S席]2,500円 [A席]1,500円
※チケットはS席A席ともに完売致しました。キャンセル待ちのみ受け付けております
※当日はS席・A席共に500円増し・限定合計90席
チケット予約・問合せ/
■たろう屋 TEL.0265-88-4111
〒399-3802 長野県上伊那郡中川村片桐2877-4
主 催/中川村で百鬼ゆめひなを観る会
後 援/中川村教育委員会 飯島町教育委員会
※チケットは7/27(土)発売です。限定合計90席ですのでお早めに
2019
9/6(金) 金沢ナイトミュージアム@金沢能学美術館
百鬼ゆめひなの人形世界➀ ~人とヒトカタガ織りなす夢幻を舞う~
時間/18:30~(開場18:00、60分)
参加費/1,000円
定員/100名
予約受付/8/12受付開始
申込先/金沢アートグミ 076-225-7780(水曜休)
9/7(土) 金沢ナイトミュージアム@金沢21世紀美術館 松涛庵
百鬼ゆめひなの人形世界➁ ~人とヒトカタガ織りなす夢幻を舞う~
時間/18:30~(開場18:00、60分)
参加費/1,000円
定員/20名 ※定員に達したので受け付け終了致しました
予約受付/8/12受付開始
申込先/金沢アートグミ 076-225-7780(水曜休)
9/8(日) 百鬼ゆめひな特別公演『曼殊沙華(まんじゅしゃか)』@上伊那郡中川村
日 時/2019年9月8日(日)
開場:午後6時30分 開演:午後7時
会 場/NVサウンドホール 長野県上伊那郡中川村大草3773-5
出 演/百鬼ゆめひな(飯田 美千香)、木村 俊介、加藤木 朗
料 金/前売り[S席]2,500円 ※完売致しました。キャンセル待ちのみ受け付けております。[A席]1,500円 ※完売いたしました。キャンセル待ちのみ受け付けております
※当日はS席・A席共に500円増し・限定合計90席
チケット予約・問合せ/
■たろう屋 TEL.0265-88-4111
〒399-3802 長野県上伊那郡中川村片桐2877-4
主 催/中川村で百鬼ゆめひなを観る会
後 援/中川村教育委員会 飯島町教育委員会
※チケットは27日(土)発売です。限定合計90席ですのでお早めに!
9/14(土) 桜の木の下コンサート@堀尾医院(愛知県碧南市)
開場/18:00~
お問い合わせ/堀尾医院 TEL.0566-48-0633
9/17(火)・9/23(月・祝) 栗矢の無礼講
両日とも 午後8時~8時45分
会 場/阿智村伍和 栗矢八幡社
長野県阿智村伍和栗矢
出 演/百鬼ゆめひな
料 金/無料
主 催/栗矢の無礼講実行委員会
問合せ/おとぎ亭光風 TEL.0265-43-3211
9/25~28 映画撮影
2019
8/3(土) いいだ人形劇フェスタ2019
とき:2019年8月3日(土) 開演21:00(20:40開場)
ところ:飯田文化会館 1階 飯田市高羽町5-5-1
料金:一律1,500円
※鑑賞にはチケットの他に参加証ワッペン(700円)が別途必要となります
演目:ひとり語り人形芝居『六花-Rocka-』『みんなで踊ろう?!にゃんこ舞』
チケット予約・問合せ
いいだ人形劇フェスタ実行委員会事務局 TEL.0265-23-3552
8/21(水) 人形・面教室
2019
7/6(土) アトリエ貸し切り公演
7/7(日) 七夕まつり ※関係者のみ
7/14(日) 甲斐国一宮浅間神社 もも祭り
①14:00(神楽殿) 人形神楽「風」
②18:00(拝殿) 人形演舞「曼珠沙華-まんじゅしゃか-』生演奏/木村俊介
ところ:〒405-0056 山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684
お問い合わせ: 電話0553-47-0900
7/18(木) 人形・面教室
2019
6/1(土) 人形・面教室
6/2(日) 人形・面教室
6/7(金) ざんざ亭ワイン会 ※関係者のみ
6/18~24 ポーランド公演
ヴィアウィストク人形劇場 ※本番 6/20 15:00、19:00
6/28(金) 人形・面教室
2019
97年 百鬼どんどろに入団、岡本芳一に師事。等身大人形の制作を学びながら、ヨーロッパを中心とした数多くの海外公演に随時同行し、様々な国の舞台創作表現に触れる。98年 初舞台、01年独自のユニット〈夢人形ひいな〉を立ち上げ自作の人形や面で 処女作『雛がたり』発表。地元の能舞台でのレギュラー上演開始。06年 百鬼どんどろから独立。人形制作・操演以外に作劇・演出を担当。09年、能の「隅田川」をベースにした演目『笹法子』を発表し、ドイツのフェスで好評を博す。2010年 師匠、岡本芳一の没後、屋号を「百鬼ゆめひな」と改め拠点を東京から信州伊那谷に戻す。2011年 『障遣願舞うつ神楽』、2012年『曼珠沙華』発表、2013年 国際交流基金ニューヨーク日本文化センターの招聘によるアメリカ公演、同年トルコ公演。『花残月』、『化身』を発表、 作家 岡部えつ率いるユニット“業”(ごう)で、音楽はスガダイロー、チェ・ジェチョルと『六花』『狢穴の話』を上演。2014年 石清水八幡宮にて奉納演舞を務める。創作神楽『風』発表。15年 能楽師 安田登一座『イナンナの冥界下り』エレシュキガル役として二期倶楽部(那須高原)、日本デザインセンター(東京銀座)、セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷)などで上演。2016年 国際交流基金サンパウロ日本文化センターの招聘によるブラジル公演、安田登一座『海神別荘』美女役として金沢能楽美術館などで上演。ゆめひな怪談シリーズとして怪談専門誌『幽』編集長でアンソロジスト 東雅夫 原作による『蛇恋-JAREN-』と『黒髪変化』発表。2017年 ポルトガル公演、甲斐国一宮浅間神社にて奉納演舞。邦楽家 木村俊介 演奏による『地獄大夫』発表、安田登一座『天守物語』天守婦人・富姫役として金沢21世紀美術館で上演。2018年『創作神楽スサノオ~八岐大蛇退治~』発表。2019年 第七回大江戸よしわら節分お化けにてゲスト出演、吉原最後の引手茶屋・桜なべ中江別館金村での座敷公演など。
2019
5/2(木) 立体講談『はだしのゲン』@渋谷ロフトヘブン
~講談と音と人形と~
出演/神田香織(講談)坂田明(sax・cllarinet・朗読)飯田美千香(百鬼ゆめひな人形師)
開場15:30/開演 16:00
前売り¥3,800/当日¥4,300
※椅子席(全席自由)/ドリンク代別 ¥600
※ご来場順入場となります
詳細&チケット予約 ←こちらをclick!
5/11(土) 人形・面教室
5/18(土) 人形・面教室
5/19(日) 人形・面教室
5/24(金) 人形・面教室
2019
かねてから病気療養中であった実父が
去る3月1日 永眠いたしました。
4月まで舞台と教室はお休みさせて頂いております。
5月から復帰いたしますので
どうぞ宜しくお願い致します。
2019
桜なべ中江 店主 中江白志さんのFacebook投稿より
Facebookページはココをclick!
吉原最後の料亭で絶品桜肉料理を味わいながら等身大の人形を使った舞踊を鑑賞する会
おはようございます。
東京浅草吉原で文化財の中で東京伝統料理桜鍋が食べられる、100年馬肉の桜なべ中江の中江です。
突然ですが、
等身大の人形をあたかも本物の人間のように自由自在に操りながら舞い踊る舞台って想像つきますか?
ざっと見た感じだと二人の人間が付かず離れず舞っているようなのですが、一人は人形なので、人間では表現できないような動きをするのが特徴です。
開催日は2月3日の節分の日、つまり旧暦の年越しの日です。
まさに節分にふさわしい舞台を鑑賞しながら桜鍋中江自慢の桜肉料理を食べ、新しい年を迎えましょう!というイベントです。
演ずるのは現代の傀儡師、百鬼ゆめひなさんです。
このゆめひなさんは長野県の伊那谷を拠点としてアメリカ、ブラジル、トルコなど全世界を股にかけて活躍している芸術家です。
この世界的な芸術家が、実は吉原という町をリスペクトしていて、
2月3日に吉原で行われる吉原商店会主催のイベント「節分お化け 吉原繚乱」にゲスト出演されるということで、それに合わせて金村にもお越しいただくことに相成りました。
演目は
「猫姫くぐつ舞」
戌年と亥年の境目ですからやっぱり猫ですよね。
さらにご祝儀舞で
「猫舞」
もご披露いただきます。
「猫舞」は「獅子舞」の猫バージョンですから、
獅子舞のように皆さんのお席を練り歩き、頭をかじってくれます。
なんか
新しい年が来た!
って感じしませんか?
それに
桜鍋中江自慢の桜肉料理
を合わせちゃいます。
これは猫じゃなくてちゃんとした馬肉ですよ~
北海道生まれ九州久留米育ち、
通常の倍以上5~7年の肥育の時間をかけて旨味を蓄えた
極上純国産桜肉を
肉の中で唯一許されている「生食」で、素材本来の味を噛み締めてもらったり、
東京吉原の郷土料理「桜鍋」でさっと煮て食べて体を温めてもらったり、
しめの食事「あとご飯」で桜肉の旨味とエキスと栄養素を全部吸収してもらったり、
さまざまな方法で味わっていただきます。
しかも、「ロース」「バラ」「ヒレ」「霜降り」「巻ロース」と、様々な部位を味わえるのも専門店ならではの醍醐味です。
さらに、この日は「桜鍋中江四代目店主」も自ら桜鍋、そしてあとご飯を調理します。
普段はお客様本人やお店のスタッフがやっていますので、店主が作ったのとどう違うのか、食べ比べてみてくださいね。
でも、もし
自分で作ったほうが美味しい
そう思っても人には言わず、私にだけそっと囁いてください。
一層精進しますので。
さてこの鑑賞会の参加人数ですが
10人
とさせていただきます。
普段は30名ほど入る大宴会場ですが、
舞台
生演奏奏者
さらには
猫舞で練り歩くスペース
を取ると、10人が精一杯なんですね。
たった10人で貸し切りできるなんて、なんて贅沢な空間なんだろうって思いませんか?
しかもテーブル席なので、足がしびれる心配がありません。
気になるお値段ですが、
世界的舞踏家百鬼ゆめひなさんと演奏者、音響照明スタッフのギャラ及び長野からの交通費、東京の一流ホテルでの滞在費
をわずか10名で割ると一人あたりは相当な額になります。
それに
中江自慢の桜肉料理
が加わりますので、
一人4~5万円
いただいても納得いただけるはずです。
それを今回は
お食事代13600円
席料1500円
合計15100円
の定価に
ワンドリンク
をおつけして、
16000円
としました。
アルコールを飲めない方に配慮して飲み放題にしなかったのと、
人形舞踊にかかる費用を吉原商店会が負担してくださるため、
そして、猫舞の時に皆さんからおひねりを頂戴したいため、
この価格といたしました。
さらに、いずれは吉原も拠点の1つとして活動したいという気持ちをお持ちのゆめひなさんではありますが、内容にご不満を感じた方のために
全額返金保証
をおつけします。
さらにさらに、
1月26日(土)午後5時までにお申し込みいただければ、
1000円
割引して
15000円
とさせていただきます。
定価以下です。
まとめます。
演目
長野伊那谷の傀儡師 百鬼ゆめひなさんによる
「猫姫くぐつ舞」
「猫舞」
料理
桜鍋中江自慢の桜肉料理
北海道生まれ九州久留米育ち、
5~7年の長期肥育で旨味を蓄えた極上純国産桜肉の
「ロース」「バラ」「ヒレ」「霜降り」「巻ロース」部位を使用した
馬刺し
肉寿司
桜鍋中江四代目店主責任調理の桜鍋、あとご飯
など。
開催日時及びスケジュール 2月3日(日)
17時30分開場
18時 お食事開始 中江の自慢の料理をお楽しみください
19時30分 猫姫くぐつ舞 鑑賞
20時 あとご飯、デザートをお楽しみください
20時30分 猫舞披露 おひねりのご用意をお願いします
場所 桜鍋中江別館
東京都台東区千束4-16-7
吉原遊廓内 吉原交番斜め前
03-3872-5398
定員 10名
申込み方法 メッセンジャーでご予約名と参加人数をお知らせください
お支払い方法 当日現金にてご持参ください
おひねりの両替及びぽち袋のご用意は
できかねる場合がありますので、
ご自身でのご用意をお願いします。
キャンセルポリシー 2日前まで0%
前日50%
当日100%
キャンセル料を申し受けます。
お問い合わせ、その他 メッセンジャーにて承ります。